09:00〜18:00
【越谷市版】相続した一戸建てを売却・活用した事例
- ホーム
- 【越谷市版】相続した一戸建てを売却・活用した事例
越谷市における、「相続した一戸建てを売却・活用」するまでを事例形式で3つご紹介します。
※実際の関係者や物件が特定できないように、複数の事実を改変・翻案してまとめた内容になります。
1.群馬県にお住まいのS様が、
「越谷市で相続した実家を売却した事例」
お客様の相談内容
売却物件 概要
※表は左右にスクロールして確認することができます。
所在地 | 越谷市千間台西 | 種別 | 一戸建て |
---|---|---|---|
建物面積 | 90.02㎡ | 土地面積 | 121.15㎡ |
築年数 | 築39年 | 成約価格 | 1,470万円 |
間取り | 4LDK | その他 | ― |
相談にいらしたお客様のプロフィール
S様は、群馬県にお住まいの60代のお客様です。
お父様が逝去し、ご兄妹で越谷市にある一戸建てを相続することになりました。
S様は群馬県に、妹様は東京都に、それぞれご家族とお住まいです。
相続したご実家にはどちらも移り住む予定はないため売却しようと考えています。
解決したいトラブル・課題
課題
相続した実家を売却したい。
S様ご兄妹は不動産売却の経験がなく、手続きなども分からず不安でした。
また、越谷市に関する不動産市場の知識も少ないため、地元に詳しい不動産会社を探して、売却を進めたいと考えていました。
不動産会社の探し方・選び方
S様はインターネットを使い、越谷市内で不動産会社を数社リストアップしました。
その中から、
- 不動産売却についての説明が詳しく載っている
- サポートがしっかりしている
という点を重視して、相談する不動産会社を選びました。
S様の「トラブル・課題」
の解決方法
S様ご兄妹は初めての不動産売却だったため、売却の流れとそれぞれにかかる所要期間について説明しました。
1. 不動産売却の流れと所要期間
①不動産会社に査定を依頼する/所要期間:約1〜2週間
まずは物件の査定を行い、物件の価値を見積もってもらいます。
②不動産会社と媒介契約を結ぶ
査定の結果をもとに、不動産会社と媒介契約を結びます。
この契約によって、不動産会社が売却の代理人となります。
媒介契約は査定依頼と同時進行で行われることが多いです。
③不動産会社が売却活動を始める/所要期間:約3〜6ヶ月
不動産会社が物件の宣伝活動を開始し、買主を探します。
これには広告掲載や見学会の実施が含まれます。
④買主と売買契約を結ぶ
買主が見つかり、条件交渉が終了した後、売買契約を結びます。
価格や引渡し条件に合意後、契約書に署名します。
⑤代金を受け取り、買主に不動産を引き渡す/所要期間:1〜2ヶ月
売買契約成立後、代金を受け取り、不動産を買主に引き渡します。
引渡しの際に登記の変更手続きも必要です。
⑥確定申告をする
売却による収入が発生した場合、翌年に確定申告が必要です。
2. 「結果」
ご説明させていただいた後、S様ご兄妹に売却のご依頼をいただきました。
売却活動を始めてから約4ヶ月で買主が見つかり、無事に売却が完了。
S様ご兄妹に「初めての売却で不安が大きかったが、分かりやすい説明と丁寧なサポートで安心して任せられた」とおっしゃっていただきました。
2.越谷市にお住まいのH様が、
「相続した一戸建てを保有するか売却する
か迷った結果、売却した事例」
お客様の相談内容
売却物件 概要
※表は左右にスクロールして確認することができます。
所在地 | 越谷市大林 | 種別 | 一戸建て |
---|---|---|---|
建物面積 | 89.02㎡ | 土地面積 | 80.11㎡ |
築年数 | 築37年 | 成約価格 | 1,110万円 |
間取り | 4LDK | その他 | ― |
相談にいらしたお客様のプロフィール
越谷市にお住まいの50代のお客様、H様です。
お父様が亡くなり、越谷市内にあるご実家を相続しました。
H様は既に越谷市内の別の住宅に住んでおり、実家を保有するか売却するかで迷っています。
解決したいトラブル・課題
課題
相続した一戸建てを保有するか、売却するか迷っている。
H様は、思い出があるご実家を残しておきたいという気持ちもありますが、維持費や手間がかかるなら売却したいと考えています。
ご実家を保有するメリット・デメリットを具体的に聞き判断したいと思い、地元の不動産会社に相談することにしました。
不動産会社の探し方・選び方
H様は越谷市内の不動産会社を探し、いくつかの会社を訪れました。
最終的には、
- 親身に話を聞いてくれる
- 様々な事例をもとにアドバイスをしてくれる
点を重視して相談する不動産会社を選びました。
H様の「トラブル・課題」
の解決方法
H様には「相続した一戸建てを保有するメリット・デメリット」をわかりやすく説明しました。
1. 一戸建てを保有するメリット・デメリット
【メリット】
- 不動産を保有しておくことで、将来的に土地や建物の価値が上昇する可能性がある。
- 賃貸物件として貸し出すことで、安定した収入を得る選択肢がある。 /li>
- 家族が住む場所として活用することができ、将来の自由度が広がる。
- 思い出や家族の歴史を大切にできる。
- 小規模宅地等の特例など、税制優遇措置を受けることができる可能性がある。
【デメリット】
- 保有している間、 固定資産税や維持費がかかる。
- 空き家にすることで、建物の劣化が進む。
- 賃貸物件として運用するには、賃借人とのトラブル対応や空室リスクが伴う。
- 市場価値が下がる可能性があり、将来的に売却が難しくなるリスクがある。
2.「結果」
H様は、賃貸物件として貸し出す事は考えておらず、保有することで生じる維持費や空き家リスクを強く意識するようになりました。
最終的には、思い出はあるものの、現実的なリスクを回避し、実家の価値が少しでも高いうちに売却することを決断されました。
その後、H様は売却を弊社に依頼してくださり、売却活動から半年後に買い手が見つかりました。
3.越谷市にお住まいのT様が、
「相続した一戸建てを賃貸物件として活用した事例」
お客様の相談内容
売却物件 概要
※表は左右にスクロールして確認することができます。
所在地 | 越谷市新越谷 | 種別 | 一戸建て |
---|---|---|---|
建物面積 | 125.47㎡ | 土地面積 | 153.07㎡ |
築年数 | 38年 | 成約価格 | ― |
間取り | 4LDK | その他 | リフォーム済み |
相談にいらしたお客様のプロフィール
T様は越谷市にお住まいの50代のお客様です。
お父様が亡くなり、越谷市内の実家の相続が発生しました。
T 様は越谷市内のマンションに住んでおり、ご実家に移り住む予定はありません。
解決したいトラブル・課題
課題
相続した一戸建てを賃貸物件として活用したい。
T様が相続したご実家は、2年前にリフォームをしたばかりできれいな状態という事もあり、売却をせずに賃貸物件として活用し、今後の生活のためにも副収入を得られないかと考えています。
ただ、何から手をつけたらいいのか分からないので不動産会社に相談する事にしました。
不動産会社の探し方・選び方
T様は、越谷市内で不動産会社を探しました。
その中で、
- 「大切な持ち家を上手に活用させたい」とホームページにあった
- 売却実績が豊富で市況に詳しそう
上記2点が決め手となり相談する不動産会社を決めました。
T様の「トラブル・課題」
の解決方法
T様は、戸建て賃貸にすることを決めていらっしゃいました。
賃貸物件として貸し出すには、その物件に需要があるかという事が重要になりますが、T様のご実家は新越谷にあり、新越谷駅からも近く、周囲には萩原第二幼稚園や南越谷小学校、病院も近くにありファミリー層からの人気が高いエリアでしたので需要は問題ありませんでした。
賃貸物件として活用するにあたってデメリットもご理解していただいたうえで活用していただきたいと思い、メリットとデメリットを説明させていただきました。
1.賃貸物件として活用するメリット・デメリット
【賃貸物件として活用するメリット】
- 安定した収入源になる
賃貸物件として活用することで、毎月安定した家賃収入が得られます。家賃金額次第では、固定資産税や維持費を賄い、さらに利益を生み出すことができます。
- 資産の保有価値
不動産を保有し続けることで、将来的な土地の価値上昇を期待することができます。
また、賃貸経営がうまくいけば、長期的に見て売却よりも収益を得ることが可能です。
- 相続税の節税効果がある
賃貸物件として運用することで、相続税の評価額が下がるため、相続税対策として有効です。
【賃貸物件として活用するデメリット】
- 空室リスクがある
賃貸物件は、入居者が見つからない場合に収益が得られず、維持費や税金のみが発生するリスクがあります。
- 維持管理の手間と費用
賃貸経営は定期的な修繕が必要です。
管理会社に委託することである程度の負担は軽減されますが、突発的な修理が必要な場合がありますし、修繕費用を用意しておかなくてはいけません。
- 賃貸経営の手間がかかる
賃貸物件として運用する場合、入居者の募集、契約手続き、退去時の対応など、賃貸経営には多くの手間がかかります。
これらの業務を全て管理会社に委託しても、ある程度の関与が必要となります。
2.「結果」
T様は、賃貸物件として運用するメリット・デメリットを慎重に検討した結果、賃貸物件として活用することを選択されました。
月々の家賃収入が得られ、維持費や固定資産税を賄うことができる点が決定の要因でした。
T様は現在、賃貸物件として貸し出せるよう準備を進めています。